アルコール飲む人・飲まない人どっちが得?
金曜日の午後は
藤岡のみかぼみらい館で
群馬県労働政策課主催の
障害者雇用定着セミナーに
パネラーとしての参加
わが病院も数年前までは
障害者雇用率未達成だったのが
障害者就業・生活支援センターの方のサポートと
現場スタッフの温かな協力で
今では6名も職員の一員として活躍している
・・・
そこまでの過程と
経験談などを話してきた
・・・
そして情報交換会では
現場で実務を行っている参加者の悩みに
耳を傾け
経験だなど交えながら
活発な意見交換
・・・
・・・
セミナー終了後は
群馬でファシリテーションを
広めるための
立ち上げミーティングへ
・・・
いつものように
車の中でサンドイッチを
頬張りながら
高崎の会場へ向かった
・・・
日本ファシリテーション協会の活動は
東京が中心で
僕もなかなか参加できない
・・・
そこで群馬サロンを立ち上げ
みんなが参加しやすくしよう!
という呼びかけに
僕も加わることになった
・・・
4月の勉強会に向け
打ち合わせが進んで行ったが
その後の懇親会についての
打ち合わせの時
「アルコール飲み放題付4000円」
「ソフトドリンク飲み放題付2500円」
のたたき台のプリントを見て
女性スタッフから
「これ、うれしいですよね!
車で来た人とか
アルコール飲まない人は
同じ値段より納得感がありますよね」
・・・
そうかぁ・・・
アルコールを飲まない人は
やっぱりそう考えるのか
・・・
でもちょっと気になった
・・・
この表現だと
今度はアルコール飲む人が
なんだか負担感が多いような気がする
・・・
ふと、ひらめいたのだが
今日集まっているスタッフは
行政関係や結構固い仕事の人たち
・・・
過去にちょっぴり危なそうな仕事にかかわった僕が
提案するのはどうかな?と迷ったが
「どうですか?こんな表現は?
・・・
『懇親会参加費ソフトドリンク飲み放題付きで2500円
1500円の追加で
アルコールが飲み放題のコースも
今回はご用意しました!』っていうのは?
・・・
アルコール飲む人も
1500円で負担感も少なく
なんだか得した気になりませんか?
これなら両者納得しませんか?」
・・・
まじめな皆さんは
「いいですねぇ!」と賛同してくれたが
僕の中では
また商売っ気を出してしまったかな?
と自嘲・・・